みなみまきがはら

minami makigahara

南万騎が原駅周辺は、横浜市旭区にある閑静な住宅街です。駅周辺には、スーパーやコンビニエンスストア、飲食店などが揃っており、生活に便利な環境が整っています。また、緑豊かな公園も多く、子育てしやすい街としても人気があります。

ガラス工房Venus

相鉄線 南万騎が原駅の住宅街にあるガラス工房Venusは、サンドブラストやポリマークレイアートを楽しめるアットホームな工房です。少人数制の教室で、丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して作品作りに取り組むことができます。体験コースも充実しているので、まずは気軽にガラスアートやポリマークレイアートに触れてみてはいかがでしょうか。

アクセス:相鉄線 南万騎が原駅から徒歩約3分
公式HP:
http://venus.a.la9.jp/
公式Facebook:
https://www.facebook.com/venus.gk/

柏町市民の森

相鉄線 柏町市民の森は、都会の喧騒を忘れて自然を満喫できるスポットです。約1.9ヘクタールの敷地に常緑針葉樹林と落葉広葉樹林の2種類の森が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。散策路を歩き、リフレッシュしたり、自然観察を楽しんだりできます。春の桜や秋の紅葉も見どころです。忙しい日常から少し離れて、癒やされてみてはいかがでしょうか。

アクセス:相鉄線 南万騎が原駅から徒歩約3分

万騎が原ちびっこ動物園

野毛山動物園の分園である万騎が原ちびっこ動物園は、動物とふれあえるのが魅力の動物園です。園内では国指定の天然記念物「ゴイシチャボ」を間近に見られる他、モルモット・ハツカネズミとのふれあい体験を実施しており、子どもたちが"命のぬくもり"を実感できる場となっています。

アクセス:相鉄線 南万騎が原駅より徒歩約18分
公式HP:
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/makigahara/

南万騎が原駅周辺情報

公共施設

横浜地方法務局 旭出張所

相鉄いずみ野線南万騎が原駅から徒歩5分

開庁時間:午前9時00分から午後5時00分まで
閉庁日:土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)

横浜市旭区と瀬谷区の不動産登記をはじめ、商業・法人登記、動産譲渡登記、債権譲渡登記の証明書の交付を扱う法務局管轄の出張所。登記手続案内・法定相続情報証明に関するご相談も受け付けています。電話での事前予約をお願いします。

https://houmukyoku.moj.go.jp/yokohama/table/shikyokutou/all/asahi.html

横浜市こども自然公園青少年野外活動センター

相鉄いずみ野線南万騎が原駅から徒歩15分

開館時間:午前8時45分~午後5時30分
休館日:年末年始
施設点検日:毎月第3月曜日(当該日が祝日の場合は翌日)

こども自然公園内にある、宿泊、野外炊事、自然体験などの野外活動ができる施設。野外のいろいろな楽しみ方を体験できるイベントも開催しており、児童・生徒・学生をはじめ、青少年を引率する市民グループや家族など、多くの人が活用しています。

https://yokohama-sport.jp/kodomo-yc-ysa/

公園

柏町北公園

相鉄いずみ野線南万騎が原駅から徒歩すぐ

南万騎が原駅を出て、右側すぐにある公園。すべり台や鉄棒、砂場、ベンチなどを備えており、子どもの遊び場としてはもちろん、夏には南万騎が原自治会による夏祭りが開催されるなど、地域のイベント会場などにも幅広く活用されています

https://www.sotetsufudosan.co.jp/machi/minamaki/features/nature/
(相鉄不動産HP)

善部町南公園

相鉄いずみ野線南万騎が原駅から徒歩9分

広い敷地内に広場、雑木林、散策路、遊具がある、落ち着いた住宅街の中の公園。遊具は定番のすべり台やブランコ、砂場、ロッキング遊具、健康器具、バスケットゴールなどがあり、幅広い年齢層の方が楽しめます。また、林の奥には新幹線を見ることができるビュースポットもあります。

https://blog.sotetsu-re.co.jp/leisure/park/yokohama-asahi-minamimakigahara-zenbucyominamikoen-w157-20220721/
(相鉄不動産HP)

万騎が原公園~万騎が原第十公園

相鉄いずみ野線南万騎が原駅から徒歩8分~11分

南万騎が原駅から二俣川駅に向かって、万騎が原公園から万騎が原第十公園まで10個の公園が点在。住宅街にある比較的小さい公園ではあるが、滑り台がある公園、ブランコやスイングがある公園、砂場がある公園とそれぞれ特徴があり、徒歩で回ることができます。

※店舗などの情報は2024年5月時点での情報です