CrossTalk 01
キャリア採用座談会
キャリア採用で入社した3名が集まり、入社の経緯やこれまでに手掛けた仕事、相鉄の魅力等に
ついて語り合う座談会を実施。
当社を選んだ理由、そして今、仕事に向き合う上での想いまで深堀りすることで、相鉄だからこそ
得られる経験と成長が見えてきました。


-
相鉄ホールディングス株式会社
経営戦略室DX・ICT推進担当相鉄沿線出身で、幼い頃から相鉄を身近に感じてきた。前職は産業用商材を扱う企業で営業や企画を経験。「幅広い企画をしたい!」という転職時からの想いが叶い、念願のDX・ICT推進に配属される。
-
相鉄ローゼン株式会社
営業統括本部 店舗運営部子どもの誕生をきっかけにワークライフバランスを意識し始めたことも転職理由のひとつ。旅行好きで過去にも鉄道会社に勤めた経験があり、“鉄道会社らしからぬ”相鉄らしさも魅力に感じている。
-
相鉄ホールディングス株式会社
経営戦略室 第三統括担当友人が相鉄沿線に引っ越したことをきっかけに、相鉄に興味を持つように。以前は外資メーカーやオンラインマーケット会社に勤務。相鉄では未経験ながら、憧れだったブランディングを担当することに。
#02多彩なアイデアが交わり、誰もがチャレンジできる会社
――仕事のやりがい、相鉄で働くおもしろさは、どのようなところに感じていますか。
-
DX・ICTという新分野の部署にいることもあり、新たな企画へのチャレンジが多いことにやりがいを感じています。今まで取り組んだことのない施策を考えるため、年齢も役職も関係なく積極的に意見を出し合い、若手である自分の意見も大切にしてくれることがうれしいですね。
-
私も上司から常々「若い人の意見は貴重」と言ってもらっています。業務裁量も大きく、広報・ブランディング経験の浅い自分にも意思決定をまかせてもらえることは大きなやりがいです。今は3日間で4万人以上動員する大規模イベント「Yokohama Nature Week」の全体監修をまかされており、緊張もありながら、とてもワクワクもしています!
-
私もクイックコマースという新規事業に携われることは非常に貴重な経験です。売上にも直結し、会社の成長に貢献しているという手応えもやりがいになっています。誰もがそれぞれの分野でチャレンジできる環境が整っているのが相鉄らしさですよね。
-
そうですね。社員の新たな挑戦、アイデアの発信を応援してくれる会社だと思います。失敗を恐れず若手や中途にも活躍してほしい、と期待してくれているんだなと感じますね。
-
同感です!もちろん先輩や上司が丁寧にバックアップしてくれるから、安心して挑戦できますよね。
-
入社前までは、鉄道会社というと動きが遅いイメージがあったのですが、相鉄はとにかくフットワークが軽く、スピードも早い!中途採用にも力を入れ、「多様な意見を取り入れて、今後もグループ全体で進化していく」という相鉄の意志が感じられます。


――他にも働く環境としての相鉄の魅力を教えていただけますか。
-
入社して1年間はメンター制度があり、部署の異なる先輩社員に気軽に相談できる機会が設けられています。中途にとって縦のつながりが生まれることは非常にありがたかったですね。
-
異なる業界からの転職で不安もあり、メンター制度には私も大変助けられましたね。私のメンターは、新卒採用の女性社員だったのですが、ジョブローテーションで様々な経験を積まれており、いつも的確にアドバイスしてくれました。
-
ホールディングスランチ会も多くの方と交流を図れるよい機会になっていますよね。日頃から部署関係なく気軽に声をかけてくれるような社員のあたたかさが相鉄の魅力だと思います。
-
縦横のつながりが濃く、穏やかな人が多いですよね。上司や先輩ともコミュニケーションが取りやすく、協力や連携が非常にスムーズです。
-
男女関係なく育休を取得できるなど、互いに助け合う雰囲気がありますよね。みんな会社のことが好きだからこそ、一緒に働く仲間を大切する社風につながっているのではないでしょうか。
-
あとは事業領域が広く、ジョブローテーションが活発なことも相鉄で働く魅力。さまざまな業務を経験して成長したい方にぴったりの環境だと思います。
-
多彩な経験をした人が交わり、豊かなアイデアが飛び交う環境は刺激になりますよね!