相鉄線沿線の
まちで暮らす

いずみ野線沿線エリア

横浜市の西南部に広がるいずみ野沿線エリア。再開発が進む各駅の周辺では、多様な世代が交流しながら、安心して暮らすことのできる住環境の整備が進んでいます。恵まれた自然環境も、忘れてはならないこの街の魅力です。緑に彩られた丘陵地帯を縫うように流れる和泉川は、水のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごせる散策スポットとして、地域の人々に愛されています。

いずみ野線沿線エリア

南万騎が原駅前

近隣の豊かな自然環境を背景に、成熟した住宅地としての町並みがひろがる南万騎が原駅周辺。駅前の再開発によって世代の多様化も進み、新たなにぎわいも生まれています。

南万騎が原駅前

みなまきみんなのひろば

駅とまちとの間にあった4メートルの高低差を活用した、ゆるやかな階段上の広場。このまちに暮らすすべての人が集える「街の舞台」として、新たなコミュニティづくりの拠点となっています。

みなまきみんなのひろば
みなまきみんなのひろば
KNOCKSみなまきみらい
KNOCKSみなまきみらい
グランドマストみなまきみらい
グランドマストみなまきみらい
グレーシアみなまきみらい
グレーシアみなまきみらい

みなまきラボ

南万騎が原駅前の再開発では、若年層からご高齢の方までの多世代が共生できる街をテーマに、駅前に商業施設「相鉄ライフ南まきが原」をオープンするとともに、さまざまな住空間を持つ、次の住居を新たに整備しました。

みなまきラボ
みなまきラボ

緑園都市

小中一貫の義務教育学校「緑園学園」をはじめとする教育機関が揃い、緑あふれる文教地区として知られる緑園都市駅周辺。さらなる利便性と快適さの両立をめざして、「人間性を追求した豊かな街づくり」をテーマにした街づくりも進んでいます。

緑園都市

Patisserie La Verdure

国内の名店でパティシエとして経験を積んだ服部明さんが1995年から営む緑園都市自慢のパティスリー。季節の素材の味と香りを生かしたスイーツはもちろん、エレガントなのにどこか親しみやすい雰囲気も印象的なお店です。

パティスリー・ラ・ベルデュール
パティスリー・ラ・ベルデュール

弥生台駅前

ホームの両側に広がる約200メートルの桜並木が、地元の人々に愛されてきた弥生台駅。再開発によって商業施設も充実し、自然と調和した暮らしを心地よく楽しめるまちです。

KNOCKS横浜弥生台
KNOCKS横浜弥生台

restaurant pétale de Sakura

国内外の名店で腕を磨き、「ミクニヨコハマ」で料理長として活躍した難波秀行オーナーシェフが、いずみ野沿線でつくられた地元の食材をふんだんに使った”弥生台フレンチ”を楽しめるレストラン。

ペタルドゥサクラ
ペタルドゥサクラ

いずみ野駅前

「横浜のベッドタウン」として発展してきたいずみ野駅周辺では、再開発によって地元に根ざした商業施設がさらに充実。地域目線を大切にしながら、暮らしやすさを追求したまちづくりが進められています。

相鉄ライフいずみ野
相鉄ライフいずみ野

沿線のお住まいの皆さまの声

実際に相鉄線沿線にお住まいの皆さまから、メッセージをいただきました。

南万騎が原にお住まいのご家族

ご家族のプロフィール
Sさんファミリー(最寄り駅は南万騎が原駅・在住5年)
夫:30代・会社員(勤務地:新宿御苑)
妻:30代・会社員(勤務地:横浜)
子ども:未就学
※2023年2月に取材・撮影しました。

南万騎が原にお住まいのご家族

利便性と将来性に魅力を感じて選んだ相鉄線沿線

妻)相鉄線沿線の暮らしやすさを実感していることもあって、以前の住まいから1駅だけ離れた駅でマンションを購入しました。

夫)相鉄線沿線の魅力は横浜へのアクセスの良さと、他路線と比較すると手が届きやすい価格というバランスの良さ。若い世代には魅力だと思います。4月から勤務地が変わるのですが、東急直通線が開業してくれるおかげで乗換回数も減り、より便利になることは嬉しいです。

妻)生活用品は南万騎が原、少し足りないものは二俣川、デパートなどは横浜・・・と使い分けて利用できるので相鉄線沿線はいいと思います。

普段のお買い物もグルメも充実のロケーション

夫)周辺にスーパーやドラッグストアなど必要なお店もそろっていて生活利便も良いですね。再開発でコンパクトに生活できる街づくりをしていただいたおかげで暮らしやすい環境になっています。

夫)弥生台のフレンチ『ペタルドゥサクラ』は雰囲気が良くていいお店で気に入っています。

妻)緑園都市の『パティスリー・ラ・ベルデュール』は横浜まででなくても美味しくて、お手頃なケーキが楽しめるのでよく利用します。